ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

風力発電、ロボットテストフィールド、はてな

 「すべての民には果てしがない。彼が今あるすべての民の先頭に立っても、これから後の者たちは、彼を喜ばないであろう。これもまた、むなしく、風を追うようなものだ」(伝道4:16)

 昨年12月28日早朝、コモド・イン南相馬で食事した後直ぐ車で出て、鹿島駅北の266号南海老鹿島線から東へ真っ直ぐ進み、74号原町海老相馬線にぶつかった所で右折し、海沿いに南下した。そこは鹿島区南海老、南右田地区という津波で壊滅的な被害を受けた地区である。

 ここにドイツ製風車を設置し、万葉の里風力発電所が出来た。北から1号、2号、3号、4号の4機である。

f:id:hatehei666:20181228070400j:plain

 写真はおそらく3号機だったと思う。ならばその先に「鹿島の一本松」があった。その南には先に触れた真野川が流れ、変電設備はそこを超えてすぐ西側にある。この4機で出力は9,400キロワットだそうだ(*福島第一原発は総出力469.6万キロワット)。

 これはいわゆる経産省主導によるイノベーションコースト構想の一環であろう。南相馬市が土地を提供し、事業主体は南相馬サステナジーという会社である。

 こんな事を考えていた時、19年1月6日の新聞には「洋上風力に積極投資」という見出しの記事が載り、東電は千葉県の銚子沖で大規模な洋上風力発電機を建設すべく調査を始めたそうだ。東電試算では、100基建設すると、原発1機分100万キロワットにする事が可能だそうだ。

 世論はもう原発の新規製造も再稼動も反対、再生可能エネルギーへと靡いているのに、柏崎などでなぜ原発再稼動に固執しているのか?政権や官僚たちはよほど甘い汁を吸いたいに違いない。しかし冒頭の聖書個所によれば、これから後の者たちはそれを決して喜ばない。空しく風を追うようなものなのだ。必ず失敗する。

 私はさらに南下を続け、南に隣接する原町区の萱浜(かいばま)を見た。津波で70人以上が犠牲になったところである。写真はそのあたりだと思うが、この広い所を高さ6メートルの津波が襲ったら、逃げるのは不可能。

f:id:hatehei666:20181228071949j:plain

 

 その南が天皇・皇后の訪問した雫(しどけ)地区である。昨年6月10日第69回全国植樹祭がここで開催され、その時両陛下はこの雫の慰霊碑を訪れた後、その行事に参加した。

 もっと行くと小高区に入る。しかしそこはもう通行止めのところばかりで、土地勘の無い私は道を間違え、やっと国道6号に乗れた。

f:id:hatehei666:20181228072229j:plain

 なぜ通行止めかというと、福島ロボットテストフィールドなる広大な敷地や建物が建設中だからだ。これもイノベーションコースト構想による。上の写真はその工事の期間などを示している。かつて浪江町から北上してこの小高区との境目あたりの高台から一瞥した事はある。工事関係者以外の、福島県人は全然会わなかった。

 貴重な視察ではあった。福島のかくも広い地域が、国などにより、いいように利用されているのが、或る程度実感出来たのは収穫だった。災害便乗型資本主義の跋扈する典型的な場だったのだ。