ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

双葉町の震災記録庫(=アーカイブ)拠点施設起工

「【主】はモーセに仰せられた。『このことを記録として、書き物に書きしるし、ヨシュアに読んで聞かせよ。わたしはアマレクの記憶を天の下から完全に消し去ってしまう』」(出エジプト17:14

 19年2月10日の福島民報は、震災で大きな被害を受け、いまだ帰還困難区域に属する双葉町で、「東日本大震災原子力災害アーカイブ(記録庫)拠点施設」の起工式が行われた事を伝えていた。

 この施設は特に津波被害の大きかった中野地区に作られる。来年7月五輪の時に合わせてオープンするそうだ。

 それでまずこの中野地区を含めた双葉町全体の計画を見たいと思い調べた(https://www.futaba-fukkou.jp/wp-content/uploads/2018/05/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%8B%A0%E7%82%B9%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88H3009%E7%89%88%EF%BC%89.pdf

 この記録庫がどこに出来るのか調べたら、いつも通う国道6号から東の海側に向って、約1・5キロのところになっている。まだ私たち一般庶民は踏み入る事が出来ない場所である。昨年末私の持って行った線量計では、この国道で北方面から双葉駅の方向に向って、毎時0.38~0.89マイクロシーベルトあった。双葉町の国道付近は、新聞報道にもあったが、南で隣接する大熊町より線量が高いところがある。五輪に間に合わせるようにとの願いは、除染で毎時0.23マイクロシーベルト以下に下がる事だが、そうやすやすと行くのかどうか。2018年11月19日福島民友の伝える放射線量は、中野区のある国道東側で、最高7マイクロシーベルトあった。

 そしてなお悪い事に、その中野地区の直ぐ南側には、広大な中間貯蔵施設があって、現在建設中もしくは一部汚染土壌の運搬がされつつある(私は見る事が出来ないので、実態は少し異なるかも知れない)。

 そうした背景のある場所に、見かけは立派な貯蔵庫を作って、津波地震で破損した品々を収集、展示し、国内外の多くの人々を視察に来させ、福島復興の加速化に貢献するという理念を説得するのだそうだ。とにかく五輪までに体裁だけは整えなければならない。

 貯蔵庫は博物館のようなものだから、資格をとった専門の学芸員の確保が必要だと思うが、そうした人材は確保出来るのだろうか?

 2月3日の民報論説では、やっかいな放射能に汚染されたモノをどうするのかといった点にも触れている。それについては「災害や原子力の知識を持つ人材は不可欠だ。分かりやすく説明する能力が求められる」とあった。

 福島県以外なら、学芸員になる為、その講座のある大学や専門学校で所定の科目を履修し、資格を得てから、各博物館等での採用試験に合格すれば良い。しかし福島県に関しては、科目を増やして難しい放射能の原理を詳しく学び、訪れる人々に易しく説明しなければならない。

 それに関しては、元東電社員の教会員が言っていたが、富岡町に昨年11月30日オープンした廃炉資料館のほうが分かりやすいかも知れない。東電による展示だが、技術的には優れた「学芸員」による解説がされるから、双葉よりお勧めかも知れない。私はまだ行っていないが、今度是非ともと思っている。

 双葉のアーカイブ施設、今後も紆余曲折の道を辿るだろう。