ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

人間による裁きと神の裁き

3月26日の夕刊では、「足利事件」で無期懲役刑が確定していた菅谷利和さんの無罪主張による再審で、宇都宮地裁の佐藤裁判長が無罪判決を言い渡した事を大きく報道していました。 その無罪はおよそ17年前のDNA鑑定の明らかな間違いが根拠になっていま…

日本一の塔途中段階とバベルの塔

以前教会の随筆にも書いた事がありますが、遂に本日午前、東京墨田区で建設中であった観光電波塔の東京スカイツリーに、10メートルほどの鉄骨が上乗せされ、日本で一番高い塔になりました。 その写真が朝日新聞に載っていました。確かにすごく高いなと思い…

フィンランド危機脱出の方法と聖書の方法

堀内都喜子さんの『フィンランド 豊かさのメソッド』という本を読みました。 この本の出たのが2008年7月ですから、フィンランドの危機はそれ以前に起きた事です。 その時の国の状態は不況、リストラ、高い失業率、借金の増加と自殺者の増加等々、多くの…

日韓併合についての日・韓教科書の食い違いと聖書の正しい教え

3月24日の朝日新聞は、日本と韓国の研究者たちの間で、双方の教科書を巡りいまだ深い溝がある事を報じていました。26日の社説にもその事が載っていました。 共同研究が行われ、激しい論争が行われている事は、これまでの一方的な非難合戦より一歩前進で…

日本人のルーツ

先日高校時代の有志会があり、話題が古代日本史に集中しました。皆さん優秀でよく勉強していて、喧々諤々の論議を楽しく聞きました。 日本人はどこから来たのか、そのルーツはどこにあるのか、いまだ解明されていない興味深いテーマです。 私たち聖書の記事…

太陽活動、放射線、放射性炭素C-14年代測定法

3月19日の朝日新聞では、国立天文台が太陽活動の観察を通し、分かって来た研究成果を若干載せていました。 その内容を熟読しましたが、どうも腑に落ちないところがあり、他の関連するネット箇所や、教科書などを調べて見ると、やはり編集した記者の間違い…

くじが当たるのは幸運だからでしょうか

今年のはじめの新聞では、「一獲千金を夢見ますか」というテーマで多くの人に質問した結果を、円グラフや棒グラフで示していました。 すると夢見ている人はその中の75%、そうでない人の25%を圧倒していました。そして夢に向けて具体的に何をしているの…

イゼベルの押印ー考古学的発見

1964年に発見された押印(上のカラーの図、Science Dailyより)には文字が書かれていて(赤の下線部を除く)、ヘブル語でゼヴェル(英語のスペルで右からlbz、ヘブル語は右から左に書いてゆくので、通常の左から右の書き方ではzbl)と…

人の価値が下がる時代に、聖書の神の考えておられた人の役割とは

3月17日の朝日新聞では、一橋大学教授の宮地尚子氏が「人の価値が下がる時代 張りつく薄い寂しさ」という題で書いていました。 氏の書き出しは、近頃ぐっと増えている電車での人身事故(大抵は自殺)から始まっています。泊まった電車の車内放送で、ただ…

野菜作りと連作障害

かつて茨城に住んでいた頃、空き地がたくさんあって、雑草がはびこっていました。その中には白いきれいな花をつけるノイバラもあり、枝に一杯大きなトゲがあって、これがすごく痛いのです。縦横無尽に伸びて行くという感じで、さながら絡めた鉄条網のようで…

知識を増す事と聖書の勧め

外山滋比古さんの本がよく大学生に読まれているそうです。『知的創造のヒント』という著書がありますが、その題の如く、彼らはどうしたら知的創造の力を培う事が出来るかを考えているようです。 一方高校生ならどうでしょうか。たぶん外山さんの教えはあまり…

小惑星の衝突による恐竜の絶滅か

3月5日の朝日新聞は「恐竜絶滅 原因やはり小惑星」という見出しで、国際チームが結論を出し、論争は決着したと報じています。 しかしその「成果」なるものは、又しても米国の権威あると言われる科学誌「サイエンス」に載せて、日本の一般の人々がほとんど…

刻ることの本質と罪の結果としての額に汗を流しての土地耕作

荻上チキ氏の「トラカレ!」という人文系ニュースサイトから知った昨年発行の推薦新書に、石川九楊著『書くー言葉・文字・書』というのがあって、荻上氏が興味深い勧めをしていたので、早速図書館から借りて読んで見ました。 確かに面白くて一気に読んでしま…

年越し派遣村の名誉村長履歴のある宇都宮健児氏の日弁連会長就任と聖書のイエス

本日の新聞を読んでいて、日弁連の会長に弁護士としては良く知られた宇都宮健児氏が会長就任に決まった事に目が留まりました。 宇都宮氏は2008年末の「年越し派遣村」の名誉村長でした。そして常に貧困や格差に苦しむ人々の側に立って、弁護を重ねて来た…

 安息日(=日曜)を休日として休む事

予期されていた事とはいえ、高齢者になってから得た職業を失うのは改めて大変だと実感しました。 毎日と言って良い程職安に通っていますが、どの職種でもOKで探しても見つかりません。いつも失望して重い足取りでとぼとぼ家に帰ります。 なぜ見つからない…

夫婦別姓問題と聖書の夫婦の関係

政権が民主党及び連立を組む社民党、国民新党になってから、急に「選択的夫婦別姓」の法案提出に関して、いろいろな議論がされています。 特に政権交代後、この法案成立に積極的なのが、民主党の千葉議員と社民党の福島議員だそうです。そうした女性たちはこ…

旧約聖書の最古の写本と年代

私は旧約聖書のヘブル語本文を調べる時、紀元1008年に作られたレニングラード写本を基に編集されたビブリア・ヘブライカ・シュトゥットガルテンシア(略してBHS、1977年に初出版)を使用しています。 レニングラード写本は羊皮紙に書かれています…

チリの大地震に伴う大津波と聖書のノアの洪水

日本時間2月27日午後、南米チリで起きた大地震は大きな災害をもたらしましたが、その時の死者は津波によるものが建物崩壊によるものより相当多かったようです。 その津波がハワイを襲った時の高さが1.7メートルという事ですから、平均的な大人の身長か…