ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

オバマ大統領不法移民の一部だけ容認

2012年6月18日の朝日新聞には、「オバマ氏、不法移民策の緩和を発表」という見出しの記事がありました。 米国ではヒスパニック系の人々の占める割合がおよそ16パーセントあるそうです。 ヒスパニック系米国人とは、ウイキペディアによると、隣国メ…

三ノ輪の浄閑寺と吉原

2012年5月17日に南千住まで用事で行き、そこから直ぐ近くにある回向院の事を書きましたが(http://d.hatena.ne.jp/hatehei666/20120531/1338459845)、その時常磐線沿いにもう少し西へ進み、その反対側にある浄閑寺を訪れました。 この寺は有名な吉原…

ジュリアン・アサンジ氏亡命へ

ジュリアン・アサンジ氏と言えば、内部告発サイト「ウイキリークス」の創設者としてあまりに有名です。 そのサイトでは、イラク戦争、アフガン戦争など米軍機密文書を暴露し、又その映像は世界を震撼させたと思います。 そしてその内容の信憑性からしても、…

パンダがかつてスペインに居た

2012年6月16日のICR(創造研究所)サイト(http://www.icr.org/article/6890/に、「パンダ熊はかつて欧州に生息していたのか」といった題の記事がありました。 パンダはその愛嬌ある顔つきや物腰で、動物園の人気者となっています。上野動物園はい…

日本最古の戸籍史料出土

2012年6月13日の朝日新聞に、福岡県太宰府市の国分松本遺跡で、国内最古の戸籍関連史料となる木簡が発見されました。7世紀末(飛鳥時代)の戸籍情報が記されています。画像は朝日から借用。 良く知られている飛鳥浄御原令(689年)は、持統天皇の…

腸の微生物叢、脳と直結

2012年6月12日のサイエンスデイリサイトに、「幼少期の腸のバクテリアが幸福感を制御している」といった面白い題の記事が載っていました。 アイルランドのコークにあるコーク・カレッジ大学アリメンタリー・ファーマバイオティック・センターというと…

ケニアのトゥルカナ湖を汚すエチオピアのオモ川建造予定のダム

2012年6月10日の朝日新聞に、「砂漠の湖 隣国が脅かす」という題で、ケニア北部のトゥルカナ湖の事と、その美しい湖に流れ込むオモ川上流(国はエチオピア)にダムが建設される予定で、それがトゥルカナ湖に大きな影響を与える為、両国の間でのトラブ…

シリアの軍事介入に慎重であるべき10の理由

2012年6月9日のハフポストサイト(http://www.huffingtonpost.com/steven-strauss/nine-reasons-we-should-be-cautious_b_1583732.html)で、ハーヴァード大学のスティーブン・ストロースという人が、「シリアの軍事介入について慎重であるべき10の…

米軍機は昨年3・11福島原発災害跡1週間にして汚染地図作成

福島原発事故では既にスピーディ(緊急時時速放射能影響予測システム)が作動していたにもかかわらず、その内容が精度不十分という事でおよそ1週間公表されず、結果的に北西方向に逃げた人々、及びその地域に住んでいた人々が多数被曝してしまいました。 と…

『歌集小さな抵抗 殺戮を拒んだ日本兵』を出した渡部良三氏

図書館で昨年11月に出た上記の本を借りて読みました。924首の短歌が収められ、末尾に渡部氏自身の回顧と講演が入っています。 渡部氏は1922年に山形県で生まれました。そして中央大学在学中の1944年、学徒出陣で中国河北省へ行かされました。 …

事態のいっそうの悪化:学生ローンの債務を負い、学士号も失う人々の増加

2012年5月30日のタイム誌電子版で、上記のような題の記事がありました。 今米国の学生は学費の急激な上昇の為に、入学の時点でローンを借りて勉強しなければならない対象者の数がますます増加しています。こうした記事は米国サイトで良く見かけますが…

吉田秀和氏その2

前回に引き続き、今回は吉田氏の『フルトヴェングラー』を取り上げます。 この本を読むと、吉田氏がいかにフルトヴェングラーの指揮を高く評価していたかが良く分かります。 まずフルトヴェングラーは1886年生まれ、戦後の1954年まで生きた人ですか…

脱原発弁護士河合弘之氏の闘志

2012年6月4日の朝日新聞連載「プロメテウスの罠」に、弁護士の河合弘之氏が登場しました。 河合氏は東京大学法学部を卒業し、1970年に弁護士として開業し、最初はビジネス弁護士として実績を上げて来ましたが、原子力資料情報室への財政的支援を表…

吉田秀和氏その1

2012年5月22日、音楽評論に止まらず幅広い文化活動を続けて来た知の巨人吉田秀和氏が98歳で亡くなりました。 今でこそCDは買わなくなりましたが、昔は吉田氏の勧める新曲を参考にクラシック音楽のCDを買うのを楽しみにしていました。 NHKの…

グローバル恐慌の下で

2008年9月のリーマンショックと呼ばれる投資銀行の破綻から始まったグローバル(*世界経済)恐慌の中、日本の影響は少ないどころか今や極めて深刻な状況に陥っています。 2年前に出た浜矩子著『スラム化する日本経済』は、その日本のひどい経済の現状…

パピルス紙の作り方

2012年5月30日の朝日新聞に「パピルス紙の作り方」という記事が載っていました。 パピルスは以前何らかの展覧会があった時購入した事があります。手にした事のない方は7〜9月に東京で開かれる「大英博物館古代エジプト展」にゆけば、お土産として売…

閾値無し直線仮説

原発事故以来、放射能を浴びた人々の数は膨大なものとなり、それは地域としても東日本に限らず、西日本にも拡散していると思われます。原発から出る大量の放射能が停止する見通しがたっていないからです。 特に原発周辺では若い人々がその生涯のうちにがんを…

ストレイシープ(迷羊)とは

前回久し振りに読んだ夏目漱石の「それから」「こころ」から、信徒としての批判と問題提起を行いました。コメントを寄せて下さった皆様に心より感謝致します。今度それらの作品の前に位置し、水村美苗さんが勧めていた「三四郎」を再度読みました。 有名なスト…

新橋で靴磨き40年の中村幸子さん

2012年5月29日の朝日新聞では、「靴磨きの歌 人生映す」という題で、新橋駅前にて40年も靴磨きを続け、八十歳になった中村さんに対して、作詞田久保真見、作曲杉本眞人、歌あさみちゆきで応援歌が作られました。その題名は『新橋二丁目七番地』とい…

堤未果さんの情報の正確な読み方

私が堤さんの事を初めて知ったのは、岩波新書の『ルポ貧困大国アメリカ』を読んだ時です。 堤さんは日本の高校を卒業後、米国のニューヨーク州立大学国際関係論学科に入学、卒業後はニューヨーク市立大学大学院国際関係論学科修士課程に進みました。そうした…

東電家庭用電気料金値上げと社員年収引き上げ

東電が事業者用電気料金値上げを決め、また家庭用電気料金についてもその意向である事を決めたのは、昨年の暮れ位だったと思います。 それが今年の5月には明確に10パーセント値上げしたいという事で、現在経済産業省に設置された有識者会議がその妥当性を…

ブッシュの「おちこぼれゼロ法」

2002年米国では、当時の大統領ジョージ・ブッシュにより、教育改革と称して「おちこぼれゼロ法(No Child Left Behind Act=NCLB)という法が成立しました。響きはよいのですが、その前年の「愛国者法」と共に、その後今日に至るまで、極めて評判の悪…

原発被災者で一時帰宅した男性の自殺

2012年5月29日、その2日前原発警戒区域となっている浪江町でずっと暮らしていたと思われる男性が、一時帰宅した際行方不明になり、県警が捜索した結果、営んでいた町の中心部のスーパーに近い倉庫で、首を吊って自殺しているのが見つかりました。 こ…

クリスチャンのストレス対処法

2012年5月20日「答えは創世記に=AiG」サイトで、2009年9月2月にブレント・オーコインというインディアナ州の信仰バプテスト教会で神学校の牧師を勤めている人の勧めが再録されていました(http://www.answersingenesis.org/articles/am/v4/…

アウンサンスーチー氏初めて外国へ

以前このブログでも取り上げましたが(http://d.hatena.ne.jp/hatehei666/20111119/1321684441)、ビルマの政治指導者アウンサンスーチーさんは、長い自宅軟禁後解放され、野党指導者から議員となり活躍していますが、今度初めて外国視察が可能になり、その…

二兎を追った数土NHK経営委員長の辞任

東京電力は今原発事故処理の途上にあってその経営が大変な為、社外取締役のなり手がなかなか居らず、NHKの経営委員長である数土(すど)文夫氏に白羽の矢を立てました。 それは良いにしても、数土氏は東電との兼職を条件に承諾していたようです。 数土氏…

窓辺に日陰を作る緑のカーテン

今年は原発再稼動がしゃにむに進められるのかどうか分かりませんが、とにかく電力消費の多い夏に、少しでも節電をという事で、緑のカーテンが推奨されています。 ウイキペディアによると、緑のカーテンとは「植物を建築物の外側に生育させることにより、建築…

飯館村の現状

飯館村については既に2011年6月20日のブログ(http://d.hatena.ne.jp/hatehei666/comment?date=20110620)で触れました。 中心は福島原発から北西約40キロのところにあり、事故当時はまさか放射能のホットスポット(30キロ圏に南部の一部がかかり…

オオカミの復活

2012年5月23日の朝日新聞には「オオカミ、独で復活 一時は絶滅、射殺制限し共存へ活動」という題で記事が載っていました。 日本では1905年にニホンオオカミが捕獲された後、オオカミが確認されていないとの事ですが、欧州では次々と生息が確認さ…

グレゴリー・ヤッコ米原子力規制委員会(NRC)委員長辞任表明

この記事はワシントンタイムズサイト(http://www.washingtontimes.com/news/2012/may/21/nuclear-chief-says-he-wont-seek-new-term/)とハフポストサイト(http://www.huffingtonpost.com/2012/05/21/gregory-jaczko-resigns-nrc-nuclear-regulatory-commi…