ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

 レスベラトロールを含む赤ワインの適量はグラス2杯?

「わたしは、わたしの民イスラエルの繁栄を元どおりにする。彼らは荒れた町々を建て直して住み、ぶどう畑を作って、そのぶどう酒を飲み、果樹園を作って、その実を食べる」(アモス9:14)。 「これからは水ばかり飲まないで、胃のために、また、たびたび…

 佐藤春夫の純情詩集より

「あなたは、顔に汗を流して糧を得、ついに、あなたは土に帰る。あなたはそこから取られたのだから。あなたはちりだから、ちりに帰らなければならない」(創世3:19)。 「そして言った。「私は裸で母の胎から出て来た。また、裸で私はかしこに帰ろう」(…

幻覚の原因を探る

「弟子たちは、イエスが湖の上を歩いておられるのを見て、『あれは幽霊だ』と言って、おびえてしまい、恐ろしさのあまり、叫び声を上げた」(マタイ14:26) 今緊張の高まっているイスラエルのテル・アビブですが、たまたまそのテル・アビブ大学のサイト…

さばくあなたが同じ事を行っている

「ですから、すべて他人をさばく人よ。あなたに弁解の余地はありません。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めています。さばくあなたが、それと同じことを行っているからです」(ローマ2:1)。 2012年12月14日の朝日新聞には…

役だたないボロ布の帯

「【主】は私にこう仰せられた。『行って、亜麻布の帯を買い、それを腰に締めよ。水に浸してはならない。』私は【主】のことばのとおり、帯を買って、腰に締めた。すると、私に次のような【主】のことばがあった。『あなたが買って腰に着けているその帯を取…

男同志の熱い友情

「ダビデがサウルと語り終えたとき、ヨナタンの心はダビデの心に結びついた。ヨナタンは、自分と同じほどにダビデを愛した」(サムエル第一18:1)。 ヨナタンはイスラエルの最初の王の息子でした。ダビデはイスラエルの敵であるペリシテ人との戦いで、そ…

 キリスト教のクリスマス、ユダヤ人のハヌッカーの祭り

「『きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。これが、あなたがたのためのしるしです。』すると、たちまち、その御使…

自分からいのちを捨てる

「だれも、わたしからいのちを取った者はいません。わたしが自分からいのちを捨てるのです…」(ヨハネ10:18) 私とはイエス・キリストの事です。ユダヤ人の一派に捕えられて十字架に向かわれたように見えますが、ご自分で向かわれました。 佐藤春夫氏の…

姦淫の罪を犯し、女の夫を激戦地に送り戦死させたダビデと東条秀樹

「その手紙にはこう書かれてあった。『ウリヤを激戦の真っ正面に出し、彼を残してあなたがたは退き、彼が打たれて死ぬようにせよ。』」(サムエル第二11:15)。 太平洋戦争末期の首相東条英機は、個人的に好き嫌いが激しく、自分に反対する人物を召集し…

敦賀原発活断層判明でどうすべきか

「今、ユダの残りの者よ、【主】のことばを聞け。イスラエルの神、万軍の【主】は、こう仰せられる。『もし、あなたがたがエジプトに行こうと堅く決心し、そこに行って寄留するなら、あなたがたの恐れている剣が、あのエジプトの国であなたがたに追いつき、…

討論型世論調査

「しかし、パウロは、彼らの一部がサドカイ人で、一部がパリサイ人であるのを見て取って、議会の中でこう叫んだ。『兄弟たち。私はパリサイ人であり、パリサイ人の子です。私は死者の復活という望みのことで、さばきを受けているのです。』彼がこう言うと、…

岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」

「エッサイの根株から新芽が生え、その根から若枝が出て実を結ぶ」(イザヤ11:1)。 この新芽、若枝とは、ダビデの父エッサイの子孫である救い主イエス・キリストを指します。キリストは一度死にましたが、今も世々限りなく生きておられます。 2012…

菊料理

「…朝、彼らは移ろう草のようです。朝は、花を咲かせているが、また移ろい、夕べには、しおれて枯れます」(詩90:5−6)。 2012年11月27日の朝日新聞では、青森県の菊料理の事が紹介されていました。私の場合菊の料理と言えば、刺身のツマや、寿…

各種行列図の展示

千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館では、12月9日まで「行列にみる近世−武士と異国と祭礼と」という題で、10以上の行列の屏風や絵巻や図の展示が行われていました。11月26日の朝日新聞が伝えていました。朝日の題は「行列を楽しむ江戸時代」とあ…

東京都葛飾区水元公園全国工芸展を見に行く

2012年11月30日は、とても寒く今にも雨が降りそうな天気でしたが、自転車に乗って、江戸川対岸の葛飾区水元公園まで、全国の陶芸展を見る為に行って来ました。 そこまでのアクセスは結構不便で、最短距離を行くとしたら、江戸川でも数少ない橋のうち…

断食安楽死は難しい

木谷恭介氏と言ってもピンと来ない人は多いと思います。私も全く知りませんでした。朝日かなんかの書評欄に登場して、初めて知った次第です。その本の題は『死にたい老人』です。 1927年生まれとありますから、現在85歳になられたと思います。旧制の名…

ヤシ油から抽出した廃棄物は、良好な糖に変える事が出来る

2012年11月21日のサイエンスデイリサイトに、上記の題でシンガポール共和国科学技術研究庁傘下の化学工学研究所の研究成果を紹介していました。 ヤシ油から抽出したものは、年間およそ1千3百万トンもの廃棄植物を生み出しています。この副産物の中…

松戸市の電燈敷設記念碑を訪ねて

松戸市で新聞をとっていると、広告にミニコミ誌「うきうき」(英語です)が、毎月入ります。そこに「石碑めぐり」という欄があり、その9回目が面白そうなので、行く事にしました。 2012年11月29日、私は自宅のマンションから自転車で20分位、新松…

行間を読む事

「行間を読む」という言葉があります。その意味は新明解国語辞典によりますと、『文字面には現れていない、表現主体の真の意図を汲み取る』とあります。また「作者のほんとうに言いたい気持ちを読み取る」ともあります。私はネットからもっと簡単に「文章と…

山梨県の中央高速道笹子トンネル崩落事故

2012年12月2日午前8時頃、中央高速笹子トンネル上り線で、その天井が崩落し、死者9名を出した大事故は、その原因究明が現在進められていますが、翌日には早くもこれが原因と思われるものが、推測されました。 なんとそれは崩落した天井板を吊り上げ…

肉食について

朝日新聞グローブ11月18日号では、「肉食」という題で豚肉をはじめ他の動物の肉事情を扱っていました。 最初に登場したのは中国です。世界人口で1位が中国、13億4800万人が住んでいます。そして彼らの食べる肉の消費量は、2009年で8千万トン…

ジョージ=レイコフ氏の見たハリケーンサンディ

今年米国では巨大なハリケーンが来襲しました。日本も同じように大型の台風が来ました。これらは地球温暖化と関わっているのでしょうか? カリフォルニア大学バークレー認知言語学教授ジョージ=レイコフ氏は次のように見ています(http://www.huffingtonpos…

「アルギニンとプロリンの豊富な食事は、糖尿病による外傷の治癒を促進する」

2012年11月15日のエウレカラートサイト(http://www.eurekalert.org/pub_releases/2006-01/osu-seh010306.php)では、上記の論文が紹介されていました。 パリ第5大学(=パリ・デカルト大学)などの研究者たちによる研究結果です。 まずアルギニンと…

パレスチナ自治区であるガザでの停戦が成立

聖書を研究している者として、イスラエルとその周辺諸国の情勢は目が離せません。 イスラエルとパレスチナの問題、歴史的には聖書まで遡るので、極めて複雑であり、今後の預言もされていて、慎重に見極める必要があると思っています。 今度のイスラエルと、…

あの国会で持論を雄弁に語った児玉龍彦氏は?

2011年3月11日東日本大震災が起きて、特に福島第一原発の事故から相当量の放射能が放出され、広範な地域が汚染されました。 しかしこの汚染について政府の対応がはなはだ不十分であって、7月27日衆議院厚生労働委員会に東大アイソトープ総合センタ…

軍事用核廃棄物への新たな取り組み

2012年11月6日のニューヨークタイムズ(http://green.blogs.nytimes.com/2012/11/06/a-new-approach-to-military-nuclear-waste/)に上記の題の記事がありました。 私たちは現在軍事用でない核廃棄物への取り組みに注意が向いていますが、軍事用に使…

本庶佑著『いのちとは何か』を読んでーその2

前置きが長くなりましたが、本庶教授はまず第一章で「幸福感の生物学」というものを展開しています。その達成の根幹に「欲望」というものが存在し、「食欲、性欲、権力欲(競争欲)」の三つを主要なものとして挙げています。そのうち食欲・性欲はよく分かり…

本庶佑著『いのちとは何か』を読んでーその1

本庶佑氏は分子生物学、特に免疫学の研究で世界にその名を知られています。京都大学・大学院を卒業し、現在は京都大学大学院医学研究科客員教授です。これまで数々の賞を受賞していますが、つい最近ではロベルト・コッホ賞を受賞しました。 図書館で上記の本…

ブラック・フライデーおかしいのでは?

米国では毎年11月第4週目の木曜日に「感謝祭」という休日を設けています。 感謝祭とは何か? サイトで調べると「アメリカ合衆国…の祝日のひとつ…七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもする。アメリカでは11月の第4木曜日…感謝祭は、イギリスからマサチ…

斉藤孝著『<貧乏のススメ>』を読む

2012年11月3日のDANGO3兄弟さんのブログ(http://d.hatena.ne.jp/dango33/searchdiary?word=%2A%5B%C6%C9%BD%F1%5D)に、斉藤孝明大教授の「貧乏のススメ」が紹介されており、図書館で借りて読みました。 斉藤教授は日本でトップの大学を卒業し…