ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

巨大建築とバベルの塔

2012年4月15日の朝日別刷り「グローブ」で、巨大建築を特集していました。 ドバイ(アラブ首長国連邦)、中国、米国、そしてスカイツリーの日本などの建築が紹介されていました。米国では9・11のテロの標的にされながらも、また日本では有数の地震…

米国大統領選で共和党候補となったロムニー氏のモルモン教

2012年4月11日に、次期大統領候補として激しい選挙戦を行なって来た共和党候補のうち、「敬虔なキリスト教徒」(*括弧付きは私)であるサントラム氏が撤退し、「モルモン教徒」のロムニー氏が次期大統領候補として正式に決定しました。 これから民主…

働き過ぎの若者の燃え尽き

2012年4月10日の朝日新聞で、若手社会学者の阿部真大さんが「リレーオピニオン」欄の3回目「されどシューカツ」に意見を書いていました。 阿部さんは1976年生まれで、いわゆるロストジェネレーション(ネット情報によると「朝日新聞社が名づけた…

マニフェストの挫折、神の契約の不動

2012年4月6日の朝日新聞に、「マニフェスト文化挫折」という題の記事がありました。末尾の文化とは一体どういう意味だろうと思いました。 内容は自民党から民主党に変る時、民主党の掲げたマニフェストが細かく列挙され過ぎていて、変化に追いついて行…

東京の葛飾区柴又と千葉県松戸市を隔てる江戸川で利用されている矢切の渡し舟

2012年4月17日自転車で40分くらいかけ、東京都葛飾区柴又(帝釈天と寅さんで有名)と、江戸川を挟んでこちら側の松戸市中矢切との間で利用されている、矢切の渡し舟の運行している場所まで行って来ました。 江戸川沿いの遊歩道(歩行者と自転車だけ…

テキサスの毒蛇

2012年4月16日のサイエンスデイリサイトに、「毒蛇に噛まれたら痛いし、高額な費用がかかる」といった題の記事がありました。 アイルランド、アイスランド、ニュージーランドの3国は、毒蛇の生息していない数少ない国々ですが、それらを除くと世界中…

科学と技術の今

東日本大震災のうち、福島第一原発の事故は完全に「人災」でした。相変わらず素人なりにその原因を考え、いろいろ学んでいます。 科学と技術、これは原発でも結びついていますが、その歴史を簡単に学んでみました。最近出た池内了著『科学と人間の不協和音』…

キーストンXLパイプライン建設の頓挫

2012年1月18日米国のオバマ大統領は、カナダと米国のテキサス州を結ぶキーストンXLパイプラインの建設計画承認を先送りしました。 このパイプラインは、カナダのアルバータ州ハーディスティから米国のテキサス州メキシコ湾岸の石油精製基地まで、オ…

被災地での漁船の製造

2012年4月16日の朝日新聞には、「復興へ漁船大量生産」という題の記事がありました。 昨年3月11日直後の写真を見ますと、津波でやられた陸地に随分漁船が打ち寄せられ、家の屋上に乗っかっている船も見られました。 記事によりますと、水産庁の調…

北朝鮮のミサイル発車失敗

2012年4月13日、北朝鮮はフィリピン東方沖に向けて長距離弾道ミサイルを発射しました。しかし発射後1〜2分で空中爆発し、黄海に落下しました。打ち上げは失敗したわけです。原因は1段目と2段目の継ぎ目の不具合で、分離した後爆発したとの事です…

震災被害者を食い物にする悪質業者

2012年4月12日の朝日新聞では、「震災悪質商法3万件」という題で、被災地における様々なトラブルが増加している事を報じていました。 3万件というのは、実際には33,499件で、全国の消費者センターに寄せられた被害報告です。それは特に被害の…

主の風で花はしぼむ

2012年4月12日はよく晴れた日で多少風があり、近くの新坂川沿いに並ぶ賃貸マンションの並木道に植えられた桜が散って行くのをデジカメに収めました。 私が閲覧しているブログサイトでも、皆様が素敵な桜の写真を撮っており、私もそれにあやかった次第…

唾液に含まれるアミラーゼと血糖の関係

2012年4月4日のサイエンスデイリサイト(http://www.sciencedaily.com/releases/2012/04/120404144115.htm)に、「唾液の酵素が血糖の制御を助けている」といった題の論文紹介がありました。米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるモネル(化学感…

ゴマカシの上塗り

2012年4月6日の朝日新聞によりますと、野田政権は福井県にある関西電力大飯原発3,4号機を再稼動させる為の条件となる安全対策暫定基準案を了承したとの事です。 大飯原発は三菱重工で作ったもので、加圧水型軽水炉です。軽水つまり通常普通の水を冷…

初めて東大正門と赤門のある国道17号を歩く

2012年4月9日、ブログの為に歩いたコースで、まだ紹介していなかった東大正門と赤門について書いてみました。学生時代御茶ノ水から神田古本街を散策する事はよくありましたが、湯島のほうからぽつぽつとある古本街を歩いた事はありませんでした。そこ…

今「カジノ誘致」を論議している場合ですか

2012年4月4日の朝日新聞に、「カジノ誘致 動く官民」という題の記事がありました。 カジノという言葉をウイキペディアで調べますと、「ギャンブルを行う施設の一つ。ルーレットやブラックジャックなどのゲームで金銭を賭ける場所」とあります。 左の写…

家族に依存している若者の深刻な貧困

「パラサイト」という言葉が出来て流行し始めたのが正確にいつかというのは難しいですが、この言葉自体は1999年に出た山田昌弘氏の『パラサイト・シングルの時代』という本の題で使用されており、それが嚆矢ではないかと考えています。パラサイトとは寄…

鬱状態の特徴と関連する脳のネットワーク活動

2012年4月3日のサイエンスデイリサイトに上記の題で、米国の生物学的精神医学会誌に載った論文の紹介がありました。中国湖南省中南大学の研究者たちによるものです。 それによりますと、特定の前向きでない思考や思い出について繰り返し考え込んでしま…

福島原発流出の放射能による海洋汚染

2012年3月30日の米国環境健康ニュースサイトに、「福島の放射能がカリフォルニアの巨大海藻(オオウキモ)から見つかる。レベルが急上昇、そして消えた」といった題の論文がありました。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校のスチーブン・マンレイ…

根津から言問通り、東大赤門までの散策

2012年4月9日、糖尿病の平均値が上がっている事もあり、天気がよいので、思い切って千代田線の根津で降り、言問通りの坂を上って東大工学部から赤門まで散策してみました。帰りは上野の不忍池を回り、見事な桜を見ながらJR常磐線を利用しました。 な…

糖尿病以外で足切断の危機のある病気

2012年4月3日から朝日新聞生活欄の「患者を生きる」シリーズでは、「血管の病気 重症下肢虚血」の方の事例が紹介されています。土曜日で5回目、まだ続きますが、概要は分かりました。 足の指先に十分な血が通わなくなったり、知覚が鈍くなって、些細…

傾聴する事の大切さ

図書館で最近出た岩波新書の『英語で話すヒント』(小松達也著)を借りて読みました。小松氏は1934年生まれの同時通訳第一人者です。 私はこの歳で英検1級に挑戦しようとしていますが、忙しくお金もないので、ネイティブの方と話す機会がなく、「話す」…

地震と天井落下

2012年3月24日の朝日新聞に「地震と天井落下 ブランコのように揺れて崩壊」という題の記事がありました。 東日本大震災では東北のみならず関東地方でも、公共施設の天井が落下しました。朝日の写真ではミューザ川崎シンフォニーフォールの無残な光景…

福島原発2号機の現状

2012年3月28日の朝日新聞では、一面の小さなコラムに「格納容器内最高73シーベルト 2号機、廃炉長期化のおそれ」という題で記事が書かれていました。こうした記事はほぼ連日の事で、慣れてしまって見過ごす事もあるかと思いますが、少々危ないので…

病院ミスをなくす為の指さし呼称

2012年3月23日の朝日新聞夕刊では、「安全第一」の5回目として「声を出してはじめよう」という提案が実行されている病院を紹介していました。 それは群馬大学医学部付属病院です。多忙な病院のスタッフ、絶対ミスを犯さないという事はあり得ません。…

もう一つ高木仁三郎氏の最後のメッセージ

前回高木氏のがん闘病記について触れましたが、もう一つその全集には私たちの為に残された短いメッセージがありました。題名は「友へー高木仁三郎からの最後のメッセージ」です。 たったの2ページですが、胸を打つ中身の濃い内容でした。しかも文章には新約…

核化学者高木仁三郎氏の最期

図書館で高木仁三郎著作集第四巻「プルトーンの火」を借りて読んでいます。700ページもある分厚い本です。きっかけは勿論この卓越した核化学者のプルトニウム論をさらに詳しく勉強したかったからです。収められている書物には既に読んだ事のあるものも含…

シュロの主日の祭りについて

2012年4月2日のワシントン・タイムズに「エルサレムでは、クリスチャンたちがシュロの主日を迎えた」という題で記事が載っていました。 「シュロの主日」の祭りは、今年の教会暦では復活祭(*主イエス・キリストの復活を記念する為の特別礼拝で、4月…

再び中島敦の短編小説を読む

再度図書館でちくま日本文学に収まっている中島敦の本を借りて読みました。目的は「文字禍」という短い小説を読む為です。3月25日のブログでコメントして下さったiireiさん(http://d.hatena.ne.jp/iirei/)のご紹介です。以前は「名人伝」でした。 この文…

子どもの頭痛

頭痛と言えば、圧倒的に大人に多いもので、原因も多様ですが、2012年3月26日の朝日新聞では、子どもの頭痛を扱っていました。 日本医大の研究チームが文京区と荒川区の小中学生約2万人を対象にして実施した調査では、小学生11〜16パーセント、中…