ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

米軍兵士によるアフガン殺戮

アフガンでは最近米兵による狂った行為が目だっています。彼らの聖典であるコーラン焼却(2月21日バグラム米軍基地)、死んだタリバン兵士への放尿(1月11日に画像発覚)、そして3月11日の米軍2等軍曹ロバート・ベイルズによるカンダハル州の市民…

オランダのマウリッツハイス美術館

2012年3月22日の朝日新聞では、「絵画の宝石箱」という大見出しのもと、オランダのマウリッツハイス美術館所蔵の絵画展が、東京都美術館で6月に開催される事を知らせていました。あと100日まで迫っているそうです。 この絵画展には、既にしばしば…

精神的落ち込みを防ぐ7つの方法

米国ハフポ2012年3月21日のハフポストサイト(http://www.huffingtonpost.com/dr-veronica-anderson/prevent-alzheimers_b_1354218.html#s798687&title=1_Lowering_Homocysteine)では、「気が変にならないように:精神的落ち込みを防ぐ7つの方法」…

吉本隆明氏の死亡とマチウ書試論

2012年3月16日詩人で評論家の吉本隆明氏が87歳で亡くなりました。吉本氏については、今年1月2日のブログでも触れました。 彼の初期の代表作『マチウ書試論』は、ちょっと読んだだけで記憶にほとんど残っていません。マチウがマタイである事、イエ…

世界初のウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を100パーセント使う青森大間原発の工事着手間近

2012年3月19日の朝日新聞夕刊に、「核燃サイクル認可進む 原子力政策見直しの最中」という題の記事が出ていました。これは他では見当たらなかった記事なので、朝日のスクープと思っていました。 しかし原発関係を執拗に追っているJUNSKYのブロ…

仙台市宮城野区南蒲生地区災害危険区域の線引き変更

2012年3月18日の朝日新聞に、「集団移転 線引きに戸惑い」という題の記事がありました。 これは東日本大震災の津波被害を受け、住宅がほぼ全壊状態の仙台市宮城野区南蒲生地区で生じた問題を指しています。 その問題とは、当初ここが災害危険区域に指…

ブリタニカ百科事典の書籍版終焉

2012年3月14日のニューヨークタイムズに、「244年の後、ブリタニカ百科事典は書籍の出版を止める」という題で記事が載っていました(http://mediadecoder.blogs.nytimes.com/2012/03/13/after-244-years-encyclopaedia-britannica-stops-the-press…

東京における「階級都市」の形成

私は東京の山の手に属する杉並区の生まれです。亡くなった父母は戦前下町にあって一生懸命働き、昭和のはじめに山の手の中古の広い家を手に入れました。 幼い頃この一帯が、高級軍人や東大教授などの住む場所であった事を知らされました。西荻窪から三鷹台に…

占い中毒が増えている

2012年3月13日の朝日新聞に、「占い中毒注意報」という題の記事が載っていました。 それによりますと、占いに依存する人々が増えて鑑定料が累積し、トラブルが多発するようになったそうです。酒やタバコや麻薬への依存症というのは良く耳にしますが、…

現代アフガンの長い戦争の歴史

天天日記でmm3493さん(http://d.hatena.ne.jp/mm3493/20120312#1331555983)が紹介された山本芳幸著『カブール・ノート戦争しか知らない子どもたち』は、iireiさん(http://d.hatena.ne.jp/iirei/)さんのコメントがきっかけだったそうですが、私も図書館で…

普天間・原発重なる構図

2012年3月13日の朝日新聞に上記の題で、文化人類学者の北村毅氏が投稿していました。副題は「危険性直視しない社会の意識」となっています。 北村氏は早大准教授として、長らく沖縄の戦争体験や米軍による占領の問題に取り組んで来た人です。 沖縄は終…

高松塚古墳の国宝壁画を駄目にしたカビ

朝日新聞では3月12日から4日間にわたり、「飛鳥美人の40年」という欄を設け、国宝となった奈良県高松塚古墳の壁画「飛鳥美人」が、発見後40年経過して、どう変質してしまったのかを記事にしていました。 高松塚古墳は奈良県明日香村に存在する円墳で…

健康格差時代に生きる

2003年に世界保健機構(WHO)は『健康の社会的決定要因』という報告の第二版を出しました。リチャード・ウイルキンソンとマイケル・マーモットの2人が纏めています。それはPDFファイルで見られますが、33ページもあります(e81384 social deter…

休眠口座の活用

2012年2月15日政府は、銀行、信用組合、信用金庫などの金融機関に口座を作り預金をしながら、その後全くお金の出し入れがなく、10年以上経過して、尚且つその口座作成者との連絡が取れない「休眠口座」を活用出来ないかと、検討を始めました。 なぜ…

自制心は訓練で本当に培う事が出来るのか

2012年3月8日のサイエンスデイリサイトでは、「攻撃性に歯止めをかけたいですか?それなら自制心を実践する事です」といった題の論文紹介がされていました。米国科学的心理学会(APS)の機関紙に載ったものと同じです(http://www.psychologicalsci…

大規模な太陽フレアが磁気嵐を引き起こしている

2012年3月9日のサイエンスデイリサイトでは、上記の題で米航空宇宙局からの情報を報じていました。 太陽フレアというのは、簡単に言えば太陽表面の爆発による炎の事ですが、それが「コロナ質量放出」(*太陽活動に伴い、太陽から惑星間空間内へ突発的…

雲について

図書館で昨年9月30日発行の『驚くべき雲の科学』(リチャード・ハンブリン解説)を借りて読みました。 私たちは普段空の雲を見て、明日は良い天気だとか雨になりそうなどと予想しています。また変った雲を見つけた時は、急いでデジカメを取り出して撮影し…

仙台で医療活動を続ける岡部健さん

2012年3月5日の朝日新聞に、「死生観 医者は語れず「という題で、医者の岡部健さんへのインタヴューがされていました。 岡部さんは宮城県名取市で在宅ホスピスケア専門の岡部医院を開業している医師です。長年終末期のがんの患者さんらを在宅で診療し…

国産小麦の栽培

2012年3月5日の朝日新聞は、「道産小麦パン業界の星」という題で、北海道の小麦生産の実情をルポし、記事にしていました。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加に向けた論議が盛んですが、それは日本の食料自給率が大幅に落ち込む事を懸念しての…

福島第一原発からの東電「敵前逃亡」計画と阻止した前官首相

2012年3月4日の朝日新聞によりますと、昨年3月11に生じた原発事故で、既に経済産業省原子力安全・保安員の暫定組織が、1〜3号機の炉心溶融を1週間後の18日には指摘していた事が分かりました。 そして炉心溶融による最も危機的な瞬間が、14日…

覚せい剤の密輸急増

2012年3月1日の朝日新聞では、「運び屋型の密輸急増 覚醒剤昨年摘発の8割」という題の記事を載せていました。 はてなキーワードによりますと、覚醒剤とは「中枢神経を刺激して、脳を活発化させる薬物」とあります。中毒性(耽溺)・依存性が強い事か…

室生寺に一人佇む河野裕子さん

歌人河野裕子さんの事を思い出したのは、2012年3月1日の朝日夕刊に載った記事によってでした。 私は永田和宏さんが河野さんのご主人である事は、うかつにも知りませんでした。永田さんも歌人で、細胞生物学者の顔も持っています。 二人は1967年京…

大型肉食恐竜ティラノサウルス・レックスの噛む力

2012年2月29日のサイエンスデイリサイトに、「ティラノサウルス・レックスは、陸地動物の中で最も強力な噛む力を持っていた」といった題の論文紹介がありました(http://www.sciencedaily.com/releases/2012/02/120228203847.htm)。英国リヴァプール…

東日本大震災時の航空機の迷走

2012年2月27日の朝日新聞には、1面トップで「14機緊急事態」という見出しの記事がありました。何かと思ったら、「震災当日着陸地変更で燃料不足」と次に出て来たので、あの震災時そんな事があったんだと思いました。 報道によりますと、3月11日大…

最新の月の動向

月は一般に地球と同じ位古く、今からおよそ45億年前というのがこれまでの常識でした。ところがそれを覆す証拠が米国航空宇宙局(NASA)の宇宙探査機ルナー・リコネサンス・オービターによって明らかにされています。http://www.nasa.gov/mission_pages…

善玉コレステロールを悪玉に変えるコレステロールエステル転送蛋白(CETP)

2012年2月21日のサイエンスデイリサイトで「どうして善玉コレステロールが悪玉に変るのか」といった題の論文紹介が載っていました(http://www.sciencedaily.com/releases/2012/02/120221165941.htm)。 米国エネルギー省の研究チームが負(ネガティ…

コーラン焼却事件、聖書なら?

2012年2月20日、アフガニスタンの都市カブールの北東部にある米空軍基地内で、イスラム教の聖典であるコーランとそれに関わる書籍が焼かれているのを、アフガン職員が見つけました。それは直ちに通報され、反米デモが燎原の火のように広がっています…

土下座漫画や商品の流行

2012年2月22日の朝日新聞に、「土下座はんらん」という題の記事がありました。 それによりますと、「不祥事件のたびに企業トップが頭をこすりつけて謝罪し、選挙があれば候補者は有権者にひれ伏して投票を呼びかける」光景がめっきり増えました。それ…

長寿遺伝子をオンにする

2012年2月21日の朝日新聞に載った健康・医療フォーラムでは、医者を始め、いろいろな分野の方々が、健康の為に助言をしていました。 その中で注目したのが、第一分科会で行なった順天堂大学の白澤卓二教授の勧めでした。「長寿遺伝子をオンにする」とい…

ナデシコ科の花「スガワラビランジ」3万年ぶり?開花

2012年2月22日の朝日新聞に「3万年前のナデシコ咲いた」という題で、小記事が載っていました。 20日の米国科学アカデミー(PNAS)に載ったものの紹介でしたが、例によって閲覧出来ないので、他のサイトからも参照しました。 これはロシア科学…