ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

鳥賀陽(うがや)弘道『原発難民』を読んで1

鳥賀陽氏は1963年生まれとありますから49歳ですか、まだ若いです。京都大学を出て朝日新聞に長く勤めたあと、現在フリーのジャーナリストになっています。この本執筆の為、精力的に福島被災地のルポを行っていますから、相当被爆されたと思います。線…

ルーベンスの絵画

2012年11月15日の朝日新聞に、東京六本木で開催されている「リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝」展のうち、ルーベンスのものが10点あって、森洋子明大名誉教授が解説していました。 スイスとオーストリアの間に「リヒテンシュタイン侯国」…

岐阜県恵那市串原のヘボの巣コンテスト

2012年11月13日の朝日新聞では、「探して育てる蜂の恵み」という題の記事がありました。 ネットで串原のホームページを調べますと、「ヘボの巣コンテスト」というのは、毎年11月3日に行われるヘボの巣の重さを競うものだそうです。ヘボの子は巣の…

安富渉著『もう「東大話法」にはだまされない』を読んで

図書館で上記の本を借りて読みました。安富氏の第二作になります。 今回安富氏が一歩進めたのは「立場論」です。前回東大話法規則で安富教授は、そのトップに「自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する」という事を採択しました。原子力の専…

高橋哲哉著『犠牲のシステム 福島・沖縄』を読んで

はてなのブログでは上記の本を推奨する方々が多くいて、私も図書館で借りて読みました。『靖国問題』以来です。極めて平易で分かりやすいです。 高橋教授は福島県生まれ、第二原発のある富岡町で小学校を過ごした経験のある人でした。とりわけ福島に対する愛…

聖墳墓教会水道料金に関して銀行預金口座が凍結される

2012年11月2日のイスラエル「ハー・アーレツ」サイトに、AP通信からの上記の題の記事が載っていました。 出だしは、「教会(イエス・キリストが十字架刑に処せられたと言われている場所に建っています)の銀行口座が、イスラエルの水道会社との間の…

ロムニーが大統領選で負けた10の理由

2012年11月7日のハフポストサイトでは、上記の題で、ロムニーが負けた理由を分析していました。 1彼にはビル・クリントンのような役割を担う人がいませんでした。オバマにはジョー・バイデン、妻のミッシェル、クリントンがいて、オバマが語る所どこ…

女性の力をもっと

私の高校の1年先輩の池澤夏樹氏が朝日で書いている「終わりの始まり」ですが、11月6日の題は「人的埋蔵資源 女性の自由さ生かそう」でした。 東日本大震災では、その復興の為に地道に黙々と努力している人たちがいます。池澤氏はそういう中で知り合った…

京大原子炉研究所の故瀬尾健さん

私は大阪府泉南郡熊取町(JR阪和線熊取から南東)にある 京大原子炉研究所で研究している(いた)6人の研究者たち(今中哲二氏、小出裕章氏、海老澤徹氏、小林圭二氏 川野真治氏 瀬尾健氏)のうち、53歳の若さでがんにて亡くなった瀬尾健氏の代表的な著作…

なぜ老化現象を嫌がるのか

2012年11月3日の朝日新聞に、「白髪染めてますか?」という題のアンケート調査結果が載っていました。朝日アスパラクラブ所属の1万7千人のうち、3,581人から回答を得ました。 その結果は白髪を染めていると答えた人の割合が「34パーセント」、…

アンドリュー・ワイル博士による記憶喪失と戦う為の8つの方法

2012年10月29日のアンドリュー・ワイル博士のサイト(http://www.drweil.com/drw/u/ART02007/fight-memory-loss.html)では、上記の題で、記憶の喪失に関わる8つの提案がされていました。 ワイル博士は米国健康医学研究の第一人者であり、伝統的な…

熊本一規著『脱原発の経済学』を読んで

上記の本を図書館で借りて読みましたが、内容は実に細かく、経済の基本用語をよく知っていないと、なかなか理解が難しい本です。 故に著者が言わんとしているところで、理解出来た箇所を若干挙げたいと思っています。 既に熊本氏の事は11月1日のブログで…

松戸江戸川土手での芋煮会

私の住む松戸市では、毎年国道6号の新葛飾橋近くの江戸川土手で芋煮会が行われています。11月3日の文化の日は、朝の冷え込みが厳しかったですが、11時半過ぎ自転車で出かけて来ました。この新葛飾橋を渡ると、東京都の金町浄水場(昨年の原発事故で、…

ハリケーンサンディによる米国原発被害

2012年10月28日のニューヨークタイムズは、「原子炉はハリケーンサンディを待ち受けている」といった題の記事を載せていました。ハリケーンの通過する東海岸地帯にはおよそ20もの原子炉がありますが、原子力規制委員会事務所の或る女性スポークス…

タバコを吸う人は平均寿命が実に8〜10年短い

2012年10月25日のオックスフォード大学及びイギリス医師会雑誌のサイトでは、喫煙者の寿命がこれまで4年ほど非喫煙者より短いという定説を覆し、実に10年も短くなる事を報じていました。これは日本の放射線影響研究所と、オックスフォード大学の…

ジェフリー・サックスの『世界を救う処方箋』

たぶん朝日の書評からだと思いますが、この本が紹介されていて図書館から借りて読みました。実はこの著者、SPYBOYさんのブログコメント(http://d.hatena.ne.jp/SPYBOY/mobile)で、あの『ショック・ドクトリン』の著者ナオミ・クラインから「金融機関…

クエンティン・マセイスの「徴税吏たち」

2012年10月24日の朝日夕刊に上記の画家による「徴税吏たち」のカラー画像が載っていました。 私はマセイスは初めてなので、早速ネットで調べて見ました。 ウイキぺディアによりますと、マセイスは1465年に現在のベルギーのルーヴェンで生まれ、…

健康食品と薬の併用は危ない

2012年10月24日のユリイカアラートサイト(*米国科学振興協会<AAAS>が運営しているオンラインニュースサービス。大学、医療機関、政府機関、企業や様々な研究機関のニュースをメディアに配信しています)では、「広範囲な報告によると、ハー…

大飯原発断層調査に参加している原子力規制委員会の島崎邦彦東大名誉教授

今回の大飯原発断層調査のメンバーは、原子力規制委員会委員長代理島崎邦彦氏(地震学)、立命館大学教授岡田篤正教授、産業技術総合研究所の重松紀生主任研究員、信州大准教授廣内大助氏、東洋大の渡辺満久教授でした。 2012年11月2日に調査が開始さ…

握手の効果

2012年10月19日のサイエンスデイリサイトでは、「科学は握手の力を明らかにした」という題で、論文の紹介がありました(http://www.sciencedaily.com/releases/2012/10/121019141300.htm)。 研究したのはカリフォルニア大学アーバイン校にあるベッ…

食糧・燃料・森・気候―生物燃料という難しい問題

2012年10月18日のグリーンピースサイトでは、上記の題で記事が書かれていました(http://www.greenpeace.org/international/en/news/Blogs/makingwaves/food-fuel-forests-and-climate-the-biofuels-co/blog/42642/) 最初に「化石燃料は地球の気候…

レーザーの力による「針」が痛みのない注射を約束する

2012年9月13日のフィズオルグサイト(http://phys.org/news/2012-09-laser-powered-needle-pain-free.html)では、上記の題で記事が紹介されていました。韓国ソウル国立大学の教授ら研究者のチームによる成果です。 毎年実施されるインフルエンザの注…

『上杉隆の40字で答えなさい』から考えた事

DANGO3兄妹さん(http://d.hatena.ne.jp/dango33/20121016/1350399588)が上記の本の読後感を寄せておられたので、私も図書館で借りて読んでみました。 なかなか面白かったです。40字以内でと言いますと、大学入試の国語問題を連想させますが、ここでは上…

菅谷(すげのや)昭氏の『これから100年放射能と付き合うために』を読んで

菅谷昭氏は1943年生まれ、信州大学医学部を卒業して「甲状腺専門医」として勤める一方、1976年カナダのトロント大学に留学して本格的に甲状腺疾患の基礎研究を学びました。そして帰国後1993年信州大学助教授に就任したものの、3年後に大学を辞…

視覚障害についてのWHOの10の報告

視力が落ちる原因は一般に経年劣化で生じる白内障や、肥満が昂じての糖尿病合併症としての網膜症などがあります。そしてその行き着く結果は失明ですから、胃がなくて食後血糖値が300にもなる私は、十分気をつけています。 ところで世界保健機構(WHO)で…

骨髄移植手術のノーベル賞受賞者トマス氏の死

京大の山中伸弥教授が人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究でノーベル賞を受賞し、脚光を浴びている間に、米国ではエドワード・ドナル・トーマス氏が92歳で亡くなりました。 私はこの人の名前を憶えていませんが、1920年生まれ、テキサス大学を経てハー…

日本は右傾化しているか

2012年10月10日のハフポストサイトでは、駐米大使の藤崎一郎氏が上記の題で意見を投稿していました。 藤崎氏は1947年生まれ、慶大経済学部在学中に外交官試験に合格し、外務省に入り、北米局長などを経て、2008年アメリカ合衆国特命全権大使…

パソコン遠隔操作による誤認逮捕

私はブログを書く為、欧米の幾つかのサイトを見ていますが、ウイルスには十分気をつけているつもりです。 しかしこの10月「パソコン遠隔操作」という見慣れない言葉が、新聞紙面に登場し、しかもそれが悪用されて警察や検察の攻撃を目標に、発信元のパソコ…

国際赤十字世界災害報告書2012年度のものが公表される

2012年10月16日、国際赤十字委員会は上記報告書を公表しました(http://www.ifrc.org/en/publications-and-reports/world-disasters-report-2012/)。 第1〜7章までの膨大な報告で、なかなか読み通せませんが、その第5章(http://www.ifrcmedia.o…

教訓残した日航機事故

家に散らかっているスクラップブックを整理し、要らないものを捨てている時、1985年9月19日の熊本一規氏(当時和光大学講師)による記事を発見しました。 熊本一規(くまもと・かずき)氏は1949年生まれ、ブログ仲間のiireiさんと同じく東京大学工…