ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

医者の極度の疲労という蔓延する問題

2012年8月23日のニューヨークタイムズ電子版に、上記の題でカリフォルニア大学ロサンジェルス校のポーリン・W・チェン医師が、記事を書いていました。 チェン医師はハーヴァード大学とノースウエスタン大学を卒業し、エール大学などで外科医として研…

フランス最古の原発蒸気漏れ事故で廃炉という素早い決断

2012年9月6日のフランス通信社サイトでは、「フランス最古の原発事故」という題で記事が出ていました。 フランス北東部にある最古のフェッセンハイム原子力発電所で、5日貯水槽に過酸化水素水を注入した際に、水との反応で蒸気が発生し(偶発的化学反…

千葉県市川市須和田での発掘

2012年9月24日から2週間の予定で、私の住む松戸市の南に接する市川市で、発掘作業を行っています。 松戸市は全国でも有数の遺跡密集地帯で特に貝塚が多く、この須和田でも40数年前大規模な貝塚発掘が行われ、須和田公園として整備されています。近…

両親の検査を用いて胎児のDNA青写真を作る

2012年9月6日のニューヨークタイムズ電子版(http://topics.nytimes.com/topics/reference/timestopics/organizations/u/university_of_washington/index.htmlに、上記の題で論文の紹介がありました。米国ワシントン大学の研究チームによる研究結果で…

スラグについて

2012年9月3日の朝日新聞に製鉄の副産物としての「『スラグ』存在感」という題の記事がありました。 スラグというのは、鉄を作る時に出る副産物です。ネットで詳しく見ますと、「鉱石から金属を還元・精錬する際などに、特定の成分が溶融・分離してでき…

オバマを支えるクリントン

2012年9月5日、クリントン元大統領が米民主党全国大会に久しぶりに登場し、48分の長い演説をして、オバマ大統領の再選を支持しました。 オバマ氏は2009年1月20日に米国大統領に就任し、その活動を始めました。 当時に遡ってみますと、オバマ…

有機農業在来型農業

2012年9月4日のニューヨークタイムズ電子版を読んでいたら、「スタンフォードの科学者たちは、有機の肉や農産物の利点に疑問を投げ掛けている」という題で、ケネス・チャン記者が論文を紹介していました。(http://www.nytimes.com/2012/09/04/science…

文鮮明の死

2012年9月3日のタイム誌電子版を見ていたら、世界基督教統一神霊協会(統一教会)の創始者、文鮮明が92歳で亡くなった事を伝えていました。 この記事わざわざ英文で見るほどではないので、日本語サイトを参照しつつ、簡単に彼とその「宗教」を見てお…

裕福な人々は困難の時に他人に手を差し伸べる事はありそうもない

2012年8月30日のサイエンスデイリサイト(http://www.sciencedaily.com/releases/2012/08/120831104201.htm)に、上記の題で論文の紹介がありました。 発表したのは米国カリフォルニア大学バークレー校の博士課程を修了し研究している心理学者ポール…

怒る事と聖書の教え

2012年8月18日の朝品新聞では、「年をとると短気になると思う?」という題でアンケート調査が行われた結果が載っていました。 回答者3519人のうち、「はい」と答えた人の割合は39パーセント、「いいえ」と答えた人の割合は61パーセントでした…

アメリカにおける貧困と教育の繋がり

2012年8月29日の米国ハフポストサイト(http://www.huffingtonpost.com/howard-steven-friedman/americas-poverty-education_b_1826000.html)では、上記の題でハワード・スティーブン・フリードマンという人が記事を書いていました。氏はコロンビア大…

湯浅誠さんが内閣参与となってから考えた事

図書館で湯浅さんの近著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』を借りて読みました。これまで何冊か著書を読んで来て、貧困問題に真摯に取り組んでいる湯浅さんを尊敬し、何とかお手伝い出来ないものかと思っていましたが、私自身その拠点まで行く交通…

菩提樹

菩提樹と言えば、「泉に添いて 茂る菩提樹〜」で始まるシューベルトの「冬の旅」に収められている曲という位の発想しかありません。 菩提という言葉から、つい仏教の開祖であるゴータマ・ブッダを思い出してしまい、ちょっと私には無関係かなと思っていまし…

領土問題をめぐる中国や韓国との緊張関係について 脱亜論批判

ここのところ尖閣諸島及び竹島と領土問題が突然浮上し、私としてもどう捉えるべきかずっと悩んでいました。 そんな中、はてなブログでcangaelさんが9月4日福沢諭吉の『脱亜論』に触れておられ(http://d.hatena.ne.jp/cangael/20120903/1346649171)、iire…

食料不足で世界は菜食主義を余儀なくされる

英国ガーディアン誌のサイト(http://www.guardian.co.uk/global-development/2012/aug/26/food-shortages-world-vegetarianism#start-of-comments)では、上記の題で科学者たちが警告を与えていました。 第一線の水専門の科学者たちは、世界の食料供給につ…

「警告:喫煙はあなたを殺す」

2012年8月29日のニューヨークタイムズ電子版社説に上記の題で記事が書かれていました(http://www.nytimes.com/2012/08/28/opinion/warning-smoking-can-kill-you.html?_r=1)。 米国では毎年およそ40万人が喫煙で亡くなっており、それは平均すると…

米国で自前のレアアース確保

2012年8月26日の朝日新聞に、「米、レアアース確保に本腰」という題の記事がありました。 レアアースという片仮名語で定着してしまった言葉ですが、希土類と化学の教科書に書かれ、原子番号57のランタンから始まり、セリウム、プラセオジム、ネオジ…

お茶の水周辺の古い建物

2012年8月23日の午前、用事でお茶の水まで出かけた時に、その駅周辺に存在する古い由緒ある建物を見学して来ました。 学生時代は頻繁に利用した駅ですが、これまで全く気にも留めていない建物が幾つかありました。 第一に湯島聖堂です。新御茶ノ水駅…

「試されていない」原子炉がプルトニウム廃棄物を燃やすのに使われるかも知れない

2012年8月22日の英国インデペンデントサイトでは、上記の題で記事が書かれていました(http://www.independent.co.uk/news/science/untested-nuclear-reactors-may-be-used-to-burn-up-plutonium-waste-8061660.html)。 英国の北西部、アイリッシュ…

9月10日総理大臣官邸一周デモ

7日に原子力規制委員会の事を書いたら、matsuiism さん(http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/)から、10日締め切りの人事案白紙撤回の署名の事を伺い、署名して送った後、夕方6時から総理大臣官邸一周デモがある事を知って出かけて来ました。 国会議事堂駅…

月面に立った宇宙飛行士たち

2012年8月25日、人間として初めて月面着陸を果たしたニール・アームストロングさんが82歳で亡くなりました。米国の各サイトでは一斉にその事を報じていました。 彼は1969年7月16日アポロ11号宇宙飛行船で、同僚のマイケル・コリンズ及び、…

中川大地氏のスカイツリー論

2012年8月21日の朝日新聞に、「都市を森に 欲望と共存」(副題として「スカイツリーに見る文明の芽生え」という題の記事を、文筆家・編集者という肩書の中川大地という人が書いていました。 私はこの人の事を全然知りませんが、ネットの情報では武蔵…

石原吉郎(よしろう)の第二の悲劇

2012年8月18日さとすけさん(http://d.hatena.ne.jp/satosuke-428125/)が私たちに石原吉郎氏の事を初めて紹介して下さいました。その後8月29日にmatsuiismさん(http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20120829)も、やはり彼の事を紹介して下さいまし…

原子力規制委員会の人事が野田首相の独断で決まってしまう

2012年9月5日の朝日新聞に「原子力規制委、首相任命へ」という題で、可決したこの法の付則にある規定により、国会の承認を得ないで首相が独断で委員5人を決めてしまうという暴挙が、9月中旬にも決まるという記事がありました。 この委員5人が原子力…

サン・オノフレ原発をどうするのか

2012年8月22日のロサンゼルスタイムズ電子版(http://www.latimes.com/news/local/la-me-0823-san-onofre-20120823,0,3003032.story)に、「もしサン・オノフレ原発が再起動しても、誰が(経費を)支払うのか」といった題で記事がありました。 サン・…

米国で流行中の西ナイル熱

2012年8月24日のタイム誌サイト(http://healthland.time.com/2012/08/22/u-s-heading-toward-one-of-the-worst-west-nile-outbreaks-on-record/?iid=hl-main-lede)には、「米国は記録史上最悪の西ナイル熱発生へ向かっている」という題の記事があり…

インターネット閲覧の習慣と精神的な健康

2012年8月14日のサイエンティフィック・アメリカン誌サイト(http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=what-internet-habits-say-about-mental-health&page=2)では、上記の題で論文が載っていました。 私もかなりネットを閲覧しているので…

開沼博氏の『フクシマ論』を読んで

2012年8月の終わり近く、やっと予約していた上記の本を図書館で借りて読む事が出来ました。かなり分厚い本です。相当時間がかかりました。 この本は多くのブログ仲間から推奨されていたもので、特にさとすけさんのブログ(http://d.hatena.ne.jp/satosu…

干ばつで原発停止

2012年8月20日、何気なくナショナルジオグラフィックニュース日本語版を見ていたら、「アメリカ、猛暑と干ばつで原発停止」という題の記事が載っていました。 これまで原発停止と言えば、事故や定期点検などが挙げられたでしょうが、このサイトでは「…

電子機器の廃品から宝回収出来るのか

2012年8月18日の朝日新聞に、「電子廃品 炎で宝探し」という題の記事がありました。 載っていた写真は、インドでパソコンなどのプリント基板などから出た破砕くずを炉で溶かし、型に流し入れて合金を作る場面でした。男たちが手作業でそれを行ってい…